冬のデイキャンプ『火であそぼう!』-北区-

2025年2月15日、洞川教育キャンプ場にて、飯盒炊飯や焚き火料理の火育体験活動をしました。
薪拾いが面白いらしく、初めて会う子同士でも誘いあって何回も薪拾いに行く姿は微笑ましかったです。
薪拾いが面白いらしく、初めて会う子同士でも誘いあって何回も薪拾いに行く姿は微笑ましかったです。

自分たちで作ったご飯に豚汁に、各自持参OKの炙り焼き食材では、スモア、焼きみかん、チョコバナナ、マンガ肉、など、たくさんの焚き火料理が出現しました!

お腹いっぱいになったので、マッチと、他にも様々な火起こしにチャレンジです。
メタルマッチや集光器では、なかなか火がつかないのですが粘り続ける子どもたち。やっと火がついた時には大歓声!
余っている木切れで焼き板を焼き出す子も居る自由度。やってみたい事がある子の希望も応援します!
メタルマッチや集光器では、なかなか火がつかないのですが粘り続ける子どもたち。やっと火がついた時には大歓声!
余っている木切れで焼き板を焼き出す子も居る自由度。やってみたい事がある子の希望も応援します!

火のおかげで人間の暮らしは豊かに発展してきたのです。一方で火は、その使い方を誤ると、人や生物の命や生活まで奪う危険性もあります。
火の扱い方、気をつける数々、
そして火への感謝の気持ちが、
実体験を通じて子どもたちの心に伝わっていくように、願っております。
北区子ども会連合会では、区子連行事の様子をInstagramでも発信しております。
ぜひそちらもご覧ください。
北区こども会連合会Instagram
火の扱い方、気をつける数々、
そして火への感謝の気持ちが、
実体験を通じて子どもたちの心に伝わっていくように、願っております。
北区子ども会連合会では、区子連行事の様子をInstagramでも発信しております。
ぜひそちらもご覧ください。
北区こども会連合会Instagram